top of page
お問い合わせ
検索

【タブレット活用日記】オンラインだからできること
オンライン学習には通常授業と同様メリット・デメリットがあります。 今回はオンライン授業だからできること、できたことについて書いていこうと思います。 ①発表がしやすい 他の職員が話していたことですが、普段あまり発表しないかなと思われる子もオンライン学習では積極的に発表できるそ...
高坂小学校
2021年9月18日読了時間: 2分
閲覧数:140回

【タブレット活用日記】タブレットの使い方を子供たちと考える。
高坂小学校の子供たちは1学期からタブレットをたくさんたくさん活用しています。 タブレットを使った学習はもはや日常であり、私のクラスでも文房具の一つになりつつあります。 そうした状況で訪れるのが「慣れ」です。緊張感がなくなると、タブレットを通じた人間関係のトラブルや機器の破損...
高坂小学校
2021年9月10日読了時間: 2分
閲覧数:156回


全学年がオンライン学習を行いました。
「先生が写ったー!」そんな声が飛び交うオンライン学習が9月3日から始まりました。 緊急事態宣言延長を受け本校でもオンライン学習の体制を整えています。 9月3日から1日ごとに6年生、2年生、5年生、4年生、3年生、1年生の順番で、初めてのオンラインでの学習をそれぞれ行うことが...
高坂小学校
2021年9月10日読了時間: 1分
閲覧数:166回


オンライン学習を行いました。
今日は14:30~15:30に6年生がオンライン学習を行いました。 教科は国語と社会です。 国語は「せんねん まんねん」という詩、社会は「貴族のくらし」の第一時の授業を行いました。私は初めてのオンライン学習ということもあり正直、かなり緊張しました。...
高坂小学校
2021年9月3日読了時間: 1分
閲覧数:185回


オンライン学習の準備が進んでいます。
お知らせした通り、9月3日~10日の中でオンライン学習を実施します。 それに向けて模擬授業を行いました。 オンライン学習は我々教員も子供たちも初めてのことです。 しかし学びを止めることがないよう、研修を積み重ねていきたいと思います。 文責:𠮷野倫
高坂小学校
2021年8月30日読了時間: 1分
閲覧数:256回


どんな夏休みを過ごしていますか?
お盆休みも終わり、皆さんいかがお過ごしでしょうか。 大雨に厳しいコロナの感染状況・・・なかなか外出できない日々が続いていると思います。 今回は夏休み企画ということで、子供達がいない校舎内の様子をいくつか紹介します。 ①職員室前の吹き抜けを跳んでいる蝶たち...
高坂小学校
2021年8月18日読了時間: 1分
閲覧数:238回


【タブレット活用日記】自己解決能力を育む
2年生の生活科「生きものをさがしにいこう」の学習ではタブレットに一人一人が虫や植物の写真を撮影し、教室で振り返りを行いました。 グループの話し合いの中で、「この虫はなんだろう?」という疑問が出ました。「実際に調べてみよう」と、インタネットで検索して写真を照らし合わせてみまし...
高坂小学校
2021年7月21日読了時間: 1分
閲覧数:185回


終業式!熱中症に気を付けてお過ごしください。
今日は一学期最終日。終業式が放送で行われました。どのクラスでも背筋を伸ばし、真剣な表情で話を聞いていました。一年生や二年生は体育館での全校集会を経験していませんが、まるで経験していたかのように良い聞き方をしていました。 また児童代表の言葉として3年生と6年生の2人が一学期に...
高坂小学校
2021年7月20日読了時間: 1分
閲覧数:140回


学期末恒例の大掃除!
明日で一学期も終わります。 昨年度とは異なり、例年通りの日程で一学期をスタートすることができました。 コロナ禍ということで、多くの活動が制限されました。しかし一人一台のタブレットの導入もあって、これまでにない学校生活を送ることもできました。子供たちの創意工夫が大いに生かされ...
高坂小学校
2021年7月19日読了時間: 1分
閲覧数:96回


【タブレット活用日記】「Google Jamboard」でKJ法!
夏らしい暑さと突然の豪雨が続いています。皆様体調は崩されていないでしょうか。 今回タブレット授業で活用したのは「Google Jamboard」というアプリケーションです。 「Google Jamboard」とは一言でいえばオンライン上で共同作業が行えるホワイトボードです。...
高坂小学校
2021年7月14日読了時間: 2分
閲覧数:112回


【タブレット活用日記】放送委員会 音声入力で発声練習
今日は委員会活動。 放送委員会はgoogleドキュメント内にある機能「音声入力」を活用して、発声練習を行いました。 子供たちは、放送原稿を音読すると自動的にドキュメントに入力される文章を見て驚いていました。また朝の放送の最初に行う「Good...
高坂小学校
2021年7月1日読了時間: 1分
閲覧数:108回


わくわくタイム みんなで仲良くだるまさんが転んだ!
今日はわくわくタイム。校庭でも校舎内でも6年生が考えた遊びをみんなで楽しんでいました。 私は校庭で子供たちの様子を見ていましたが、面白いことにどのグループも「だるまさんが転んだ」で遊んでいました。 6年生の子供たちはきっと、 「1年生でもすぐ分かる遊びは何だろう・・・」...
高坂小学校
2021年6月23日読了時間: 1分
閲覧数:183回


【タブレット活用日記】タブレットを使って公園の様子を知る!
1年生は生活科の「みんなのこうえんであそぼう」の学習で公園探検に行きます。 公園探検の事前学習として、タブレットを利用して「なにがあるか」や「どんなことができるか」など公園の写真を見ながら考えを深めていました。 1年生ですが写真を大きくして細かいところまで見てみたり、書きや...
高坂小学校
2021年6月17日読了時間: 1分
閲覧数:158回


プール開きを行いました!
6月に入り、暑さも夏を感じさせるものになってきました。 今日はプール開きを行いました。 プール開きとは、子供たちとプールの使い方、約束事について確認する日です。 また同時に、事故や怪我が起こらないよう安全を祈願する意味を込めてお清めも行っています。...
高坂小学校
2021年6月9日読了時間: 1分
閲覧数:178回


【タブレット活用日記】ジグソー法で教え合い!
先日行った社会科の授業の様子をお伝えします。 知識構成型ジグソー法といわれる学習法をタブレットを活用して行いました。 子供たちに示した最終的なゴールは「友達に授業を行う」です。 子供たちはそれぞれ教科書の担当箇所についてまず理解を深めます。...
高坂小学校
2021年6月9日読了時間: 1分
閲覧数:181回


【タブレット活用日記】タブレットを使って自己紹介、お絵かき!
今日は2年生の様子をお伝えします。 今日の授業はタブレットを使って、自己紹介とお絵かきを行いました。 使用したのは、「スクールタクト」というウェブサイトです。 まず教師側のタブレットから子供たちのタブレットに課題を送ります。...
高坂小学校
2021年6月4日読了時間: 1分
閲覧数:142回


【タブレット活用日記】クラブの活動でプログラミングを行いました!
今日は初めてのクラブ活動。 パソコンクラブでは、もちろんタブレットを活用して活動を行いました。 初回は「まなびポケット」内にあるブロックプログラミングを行いました。 ジグソーパズルのピースのようなブロックを組み合わせて、コードを書きます。...
高坂小学校
2021年5月20日読了時間: 1分
閲覧数:906回
一票の意味を考えよう!
今日は、東松山市選挙管理委員会から講師の方をお招きして、選挙についてお話をして頂きました。 講座の中では、赤ちゃんポスト設置の是非やハイジャック機撃墜法を日本で導入するべきか否か、などのテーマが話し合いの題材として出されました。...
高坂小学校
2021年5月14日読了時間: 1分
閲覧数:116回


【タブレット活用日記】社会科新聞作りでタブレット大活躍!
さっそくタブレットを活用して、授業を行うことができました。 5時間目は社会科新聞作り。日本国憲法や三権分立、権利・義務についての内容をまとめる活動を行いました。 子供たちから「タブレットを使ってみたい!」という声が挙がり、さっそく活用してみました。...
高坂小学校
2021年5月7日読了時間: 1分
閲覧数:313回


タブレットを使って授業を行いました!
高坂小学校にも児童一人一台、タブレット端末が配布されました。 今日は子供たちにとって初めてのタブレットを使った授業です。 まずは初期設定を行いました。 一人一人に割り当てられたメールアドレスとパスワードを入力します。 私の思った以上に子供たちはタブレットを使いこなしていまし...
高坂小学校
2021年5月7日読了時間: 1分
閲覧数:166回
bottom of page